中小企業の場合、資金的な問題に直面し、福利厚生の導入になかなか踏み出せないケースもあるでしょう。しかし、優秀な従業員の獲得および定着には、競合企業と差をつけられるような福利厚生の充実が重要だといわれています。
そこで本記事では、中小企業が参考にすべき「福利厚生の導入制度ランキング」と「具体的な制度内容」を紹介します。制度設計の指針として、お役立てください。
福利厚生の設計において重要なのは、従業員の需要に合わせることです。本記事を参考にして自社の特色や従業員層に応じた設計を考えれば、膨大な資金を使わずとも、魅力度を何倍にも高められます。
- 退職金制度の導入や乗り換えをご検討の方へ
- 中小企業を中心に、導入が増えている注目の企業年金・退職金制度「はぐくみ企業年金」。 福利厚生の充実だけでなくコスト削減効果も期待できるなど、従業員、経営者、会社それぞれにメリットが生まれるとても人気の制度です。>>詳しくはこちら
中小企業も参考になる福利厚生の背景
ここでは、福利厚生の導入率や導入目的を解説するとともに、運営における課題についても触れています。
現代社会における福利厚生の状況を把握することで、「自社がこれから取り組むべきことは何か」が明確になるでしょう。
約70%以上の企業が福利厚生を導入・実施
jinjer株式会社が2024年4月に調査した内容によると、71.2%の企業が福利厚生を導入および実施しているとのことです。(※企業の経営層または人事担当者539名に対する調査)
残りの17.8%は未実施、10.9%は不明とのことでした。
主要目的は「従業員のエンゲージメント」向上
企業が福利厚生を導入する目的の多くは、従業員のエンゲージメント向上でした。つまり、従業員の企業に対する愛着心や思い入れを高めるためです。
実施目的 | 割合 |
---|---|
従業員の定着 | 43.6% |
人材の確保 | 37.7% |
従業員の仕事に対する意欲の向上 | 27.8% |
企業への信頼感やロイヤリティの醸成 | 21.7% |
従業員が仕事に専念できる環境づくり | 21.2% |
従業員同士の一体感の醸成 | 20.6% |
分からない/特に目的はない | 15.2% |
公的福祉の補完 | 11.3% |
企業のイメージアップ | 8.2% |
従業員の自立支援 | 6.1% |
その他 | 1.1% |
出典:【福利厚生を通した人的資本への投資に関する実態調査】企業の福利厚生(法定外福利)実施率は70%超え。従業員定着/意欲向上を目指す一方で管理者の負担増・従業員の不満足等に直面する課題も浮上(jinjer株式会社)
しかし、福利厚生の課題に関するアンケートでは、「利用率が低い」や、「社員からもっと充実させてほしいという要望が上がっている」といった回答がよく見られました。導入目的を達成できていない企業も多いということです。
この数10年間で私たちを取り巻く社会は著しく変化していますが、福利厚生の内容は好景気であった昔とあまり変わらない傾向にあることが、大きな要因でしょう。
逆にいえば、現代の労働者にとって需要のある福利厚生を導入・実施できれば、大企業に負けない魅力を打ち出せます。
具体的には、娯楽系や余暇向けの福利厚生は需要が低下しています。スキルアップやキャリア支援、または心身のヘルスケアにつながる、「ヒトモノ」と呼ばれる福利厚生を検討するのが良いでしょう。
中小企業にもおすすめ!福利厚生の導入ランキング
ここでは、福利厚生の導入ランキングを紹介します。
しかし、前項でも触れたとおり、現代の福利厚生は多くの場合、従業員の需要に合っていません。
「ランキング上位=取り入れるべき」と考えることは、避けましょう。一般的な導入傾向を知るために、活用してみてください。
「中小企業では、具体的にどのような形で取り入れるべきか」については、後述します。
順位 | 福利厚生の内容 | 割合 |
---|---|---|
第1位 | ライフサポート費用 (住宅購入補助、食事宅配補助、資格勉強補助など) |
43.8% |
第2位 | 慶弔関係費用 (慶弔会、法定超付加給付など) |
42.1% |
第3位 | 医療・健康費用 (医療・保健衛生施設運営など) |
40.6% |
第4位 | 住宅関連費用 (住宅、持家補助など) |
34.3% |
第5位 | 文化・体育・レクリエーション費用 (施設・運営、活動への補助など) |
31.4% |
第6位 | 福利厚生運営・管理費用 (福利厚生代行サービス費など) |
27.5% |
第7位 | 共済会費用 | 24.5% |
第8位 | わからない/該当なし | 16.1% |
第9位 | その他 | 0.2% |
出典:【福利厚生を通した人的資本への投資に関する実態調査】企業の福利厚生(法定外福利)実施率は70%超え。従業員定着/意欲向上を目指す一方で管理者の負担増・従業員の不満足等に直面する課題も浮上(jinjer株式会社)
ライフサポート費用
ライフサポート費用とは、ライフワークバランスを支えるための制度全般を指します。
- 引っ越し補助
- 住宅購入補助
- 食事宅配補助
- 資格勉強補助
- 介護補助
- 育児補助
- 財産形成補助 など
過去は住宅購入に伴う補助制度が人気でしたが、昨今は結婚や住まいに対する考え方の多様化が進んでいるため、利用率が減っています。
反面、健康的な食事を助ける宅配補助や、キャリア形成のための資格勉強補助などが注目を集めています。また、少子高齢化や共働き世帯の増加といった背景から、介護補助や育児補助を取り入れることで働き方改革を進める企業も増えてきました。
慶弔関係費用
慶弔関係費用とは、従業員やその家族が慶弔にあった際、会社から一定額が支給される福利厚生のことです。
- 結婚祝い金
- 出産祝い金
- 傷病見舞い金
- 死亡弔慰金 など
基本的に複雑な制度設計が不要なため、長年にわたって導入率の高い福利厚生です。
ただし、利用できるタイミングが極めて限られているため、慶弔関係費用だけの導入では従業員の満足度を上げづらいでしょう。
医療・健康費用
医療・健康費用には、健康保険や労災保険など法定福利厚生ではカバーしきれない範囲の病気やけがに関する補償、さらには予防のための制度があります。
- 医療費補助
- カウンセリングルームや医務室の設置
- けが・病気休暇
- 人間ドック費用補助
- ジム費用補助 など
このような心身をケアする福利厚生の導入は、従業員が安心して働ける環境づくりにつながります。
住宅関連費用
住宅関連費用とは、住居費用の一部または全額を補助する制度が主です。
- 家賃補助
- 持ち家補助
- 社宅手当
- 社員寮
従業員の生活を補助する目的以外に、会社の近くに住まわせることで通勤の負担を減らすといった狙いで導入されるケースもあります。
文化・体育・レクリエーション費用
文化・体育・レクリエーション費用には、自社で行うレクリエーションのための施設・運営費用のほか、個人的な活動の補助が含まれます。
- 社内ジム
- 社内サークル
- 社内イベント
- スポーツクラブ費用補助
- 自己啓発活動の費用補助 など
社内で行うサークルやイベントに関しては、慰労のほか、従業員間のコミュニケーションをスムーズにするためにも用いられます。
福利厚生運営・管理費用
福利厚生運営・管理費用とは、代行サービスの利用費です。
「幅広い店舗での優待」や、「従業員の健康管理システムの構築」など、自社だけでは用意が難しい福利厚生を外部と契約することで導入します。
共済会費用
共済会費用もまた、福利厚生の一環です。団体によって事業内容は異なりますが、例えば慶弔給付は共済会で実施していることも多いでしょう。
共済会は従業員も会費を負担しているので、利用できるタイミングが限られる慶弔給付では、不満が生まれやすいのが難点です。
時代の流れに合わせ、自助支援(自己啓発の費用補助や育児補助、介護補助など)に重点を置いた事業内容へと、変革が必要でしょう。
中小企業も参考になる福利厚生の具体例
ここでは、導入率ランキングに上がっていた福利厚生の具体例を紹介します。
中小企業で実際に導入されている制度や、少ない資金でも運営しやすい制度を中心としているので、ぜひご参考ください。
「ライフサポート費用」の具体的な制度
ライフサポート費用の具体的な制度を3つ紹介します。
制度名 | 実施会社名 | 出典 |
---|---|---|
フリードリンク制度 | BASE株式会社 | https://basebook.binc.jp/ |
キッズ在宅 | 株式会社サイバーエージェント | https://www.cyberagent.co.jp/ |
アプティ図書館 | 株式会社アプティ | https://upty.jp/ |
フリードリンク制度
BASE株式会社の「フリードリンク制度」は、会社が用意したドリンクを自由に飲める制度で、社内コミュニケーションの活性化を目的にしています。
退勤後の19時以降に、ALL BASEというスペースで一息つくことができ、お酒やジュース類が無料です。
キッズ在宅
株式会社サイバーエージェントでは、子どもが急に学校や幼稚園などを休むことになったときに在宅勤務が可能となる「キッズ在宅」制度を実施しています。
このほかにも子どものイベント時に半日休暇を取れる制度や、育児中の社員と情報交換をできる制度など、株式会社サイバーエージェントでは妊娠から育児に関する福利厚生が多く取り入れられています。
このような特色を出すことは、子育て世帯の従業員層が多い企業であれば、特に効果的でしょう。
アプティ図書館
株式会社アプティでは、ビジネス書籍750冊を用意するという福利厚生を提供しています。
紙書籍で数を用意するとなると大きなスペースが必要になりますが、電子書籍であれば中小企業でもそろえやすいでしょう。
「慶弔関係費用」の具体的な制度
慶弔関係費用の具体的な制度を3つ紹介します。
制度名 | 実施会社名 | 出典 |
---|---|---|
祝って22 | 株式会社ウエディングパーク | https://www.weddingpark.co.jp/ |
HAPPY RICE-DAY | 式会社アドウェイズ | https://www.adways.net/ |
アニバーサリー⼿当 | 株式会社リクルート | https://www.recruit.co.jp/ |
祝って22
株式会社ウエディングパークでは、新入社員から福利厚生のアイディアを募っては実施していますが、「祝って22(ふうふ)」もそのひとつです。
結婚してから1周年、10周年、25周年のタイミングでそれぞれお祝い金が支給されます。
HAPPY RICE-DAY
株式会社アドウェイズでは、従業員の家族の誕生日を祝う「HAPPY RICE-DAY」を実施しています。
制度名に入っている通り、贈られるのは5キロのお米とお祝いのメッセージです。メッセージには勤務中の社員を捉えた写真が添えられています。
「社員が安心して働けるのは家族のサポートがあってこそのもの」ということで、家族向けの福利厚生を備える企業も増えてきています。
アニバーサリー⼿当
株式会社リクルートの「アニバーサリー手当」とは、年次有給休暇を連続で4日以上にわたり取得した人に支給される手当金です。
有給取得率を高めるために実施されています。
「医療・健康費用」の具体的な制度
医療・健康費用の具体的な制度を3つ紹介します。
制度名 | 企業名 | 出典 |
---|---|---|
目指せ!A身体(エーカラダ)制度 | 株式会社サニーサイドアップ | https://www.ssu.co.jp/ |
健康維持促進手当 | 株式会社サイブリッジ | https://www.cybridge.jp/ |
花粉症手当 | 株式会社バンク・オブ・イノベーション | https://boi.jp/ |
目指せ!A身体(エーカラダ)制度
株式会社サニーサイドアップでは、健康診断の判定に応じて手当金を支給する「目指せ!A身体(エーカラダ)制度」を実施しています。
その年の判定が良かった人だけでなく、「昨年に肥満気味の判定を受けた人は基準値のクリアで支給」というように、健康促進に対する活力を持たせる仕様になっています。
健康維持促進手当
株式会社サイブリッジの「健康維持促進手当」とは、禁煙をサポートする福利厚生です。30日間の禁煙(プライベートも含む)に成功した従業員には、手当金を支給しています。
また、別途「リブートタイム制度」といって、1日15分間のリフレッシュ休憩が取れる福利厚生を設けることで、喫煙者・非喫煙者の不平等さを改善しています。
花粉症手当
株式会社バンク・オブ・イノベーションをはじめ、花粉症の予防費用を補助する企業が現代では増えています。仕事の能率にも大きく関わるためです。
補助するものは例えば、診察代のほかティッシュ・マスク・目薬代といったものです。
「住宅関連費用」の具体的な制度
住宅関連費用の具体的な制度を3つ紹介します。
制度名 | 企業名 | 出典 |
---|---|---|
鎌倉職住近接手当 | 株式会社カヤック | https://www.kayac.com/ |
どこでも5 | 株式会社ウエディングパーク | https://www.weddingpark.co.jp/ |
在宅勤務手当 | 株式会社はてな | https://hatena.co.jp/ |
鎌倉職住近接手当
株式会社カヤックでは、鎌倉に住む従業員に対し、「鎌倉職住近接手当」という形で家賃を一部補助しています。
自社の開発拠点である土地に住まいを構えてもらえるようにするための福利厚生です。
どこでも5
株式会社ウエディングパークもまた、家賃を一部補助する福利厚生を実施しています。
「どこでも5」という制度名の通り、住居の場所は選びませんが、対象となるのは勤続5年以上の従業員です。
在宅勤務手当
株式会社はてなをはじめ、在宅勤務を始めるにあたって、または継続にかかる費用を補助する企業も増えています。
株式会社はてなでは、入社月に住宅環境を整えるための資金として一時金を支給、さらに在宅維持のための手当金を毎月支給しています。
「文化・体育・レクリエーション費用」の具体的な制度
文化・体育・レクリエーション費用の具体的な制度を3つ紹介します。
制度名 | 企業名 | 出典 |
---|---|---|
クラブ活動支援制度 | 日本ベネックス | https://www.japan-benex.co.jp/ |
育コミュニケーション手当 | レバレジーズ株式会社 | https://melev.leverages.jp/ |
サッカー休暇 | 株式会社ジオコード | https://www.geo-code.net/ |
クラブ活動支援制度
株式会社日本ベネックスでは、会社承認のクラブ活動を支援する「クラブ活動支援制度」があります。
釣り部やフットサル部、歴史研究会などがあり、制度誕生の2023年4月から約1年間で7つの部が誕生しているようです。
社員同士のコミュニケーションの活性化を目的とした制度です。
育コミュニケーション手当
レバレジーズ株式会社では、育休中の従業員に向けて「育コミュニケーション手当」を実施しています。育休から復帰しやすい環境づくりの一環として取り入られている福利厚生です。
復帰前に当該部署の上司や同僚と話せる場を設けており、その際の飲食代を補助しています。
サッカー休暇
株式会社ジオコードでは、サッカーの日本代表戦があるときにのみ「サッカー休暇」が会社から発令されます。社内で応援イベントを開催し、これに参加した社員には試合結果に応じた臨時休暇の取得が可能といったものです。
応援によって一体感を得ることで、チーム力の向上を狙っています。
「福利厚生運営・管理費用」の具体的な制度
福利厚生運営・管理費用に関する具体的な代行サービスを3つ紹介します。
サービス名 | 企業名 |
---|---|
ベネフィット・ステーション | 株式会社ベネフィット・ワン |
福利厚生倶楽部 | 株式会社リロクラブ |
WELBOX | 株式会社イーウェル |
ベネフィット・ステーション
株式会社ベネフィット・ワンが手掛ける「ベネフィット・ステーション」では、多数の提携店舗やサービスで使える優待を提供しています。
食事やレジャー優待もあれば、資格取得や育児、介護など、非常に幅広いジャンルがそろっています。
福利厚生倶楽部
株式会社リロクラブの「福利厚生倶楽部」は、さまざまなメニューが用意されており、そのなかから必要なものだけをピックアップできるため、自社に合わせた運用が可能です。
例えば、従業員ごとの健康管理やインセンティブ管理を容易にするアプリ・システムなどがあります。
WELBOX
株式会社イーウェルの「WELBOX」もまた、提携店舗・サービスで使える優待を豊富に提供しています。
従業員の利用状況も簡単に随時把握できるため、利用実績を確認し、福利厚生の向上に役立てられるでしょう。
福利厚生の充実におすすめの退職金制度
「はぐくみ企業年金」は現在、導入企業や加入者が急増している注目の企業年金・退職金制度です。一部を除いて「業界業種を問わず、中小企業から大企業まで導入できる」ほか、高齢期の資産形成が基本になる制度とはいえ、「退職時などにも受給可能」、選択制などの制度設計により「掛金拠出負担を抑制できる」、厚生年金被保険者であれば「従業員はもちろん、経営層も加入できる」など、従業員、経営者、会社それぞれにメリットが生れるとてもおすすめの制度です。
ユニークな福利厚生
以上のほかにも具体的な福利厚生を知りたい方は、以下の記事もご覧ください。15カテゴリに分けて、全82選の制度を紹介しています。
おすすめ福利厚生/退職金制度のご案内
福利厚生でおすすめなのは、財産形成や退職金に関する制度です。
こちらでは、「中小企業も導入できる退職金制度」と「11種類の退職金制度参考記事」をご案内します。
中小企業も導入できる退職金制度
中小企業も導入できる退職金制度として、「はぐくみ企業年金」「企業型確定拠出年金」「中小企業退職金共済」の3つを紹介します。
まずは、下表をご覧ください。
主要退職金制度の比較
はぐくみ企業年金 | 企業型確定拠出年金 | 中小企業退職金共済 | |
---|---|---|---|
根拠法 | 確定給付企業年金法 | 確定拠出年金法 | 中小企業退職金共済法 |
任意加入 | 可能 | 可能 | 全員加入 |
加入年齢 | 70歳未満 | 70歳未満 | 制限なし |
加入制限 | 役員も拠出可 | 役員も拠出可 | 役員は拠出不可 |
税制優遇 | 有り | 有り | 有り |
社会保険料 | 軽減可 (※1) | 軽減可 (※2) | 軽減不可 |
掛金拠出 | 会社の実質的な負担を抑制 (※1) | 会社が負担 (※2)
(会社負担分は損金計上可) |
会社が負担 (会社負担分は損金計上可) |
拠出金 上限/月 | 1,000円~給与の20% (上限40万円) | 1,000円~55,000円 ※iDeCoと併用の場合、上限額が変わります | 5,000円~30,000円の16段階 (※3) |
運用 |
基金が資産を運用 |
加入者が資産を運用 | 機構(※4)が資産管理・運用 |
受給額 | 運用成績により変動しない | 運用成績により変動する |
運用成績により変動しない |
受取り | 一時金又は年金/ 退職時、休職時、 育児・介護休業時にも受取り可能 | 一時金又は年金/ 但し、原則60歳以上に制限 | 一時金又は分割払い/ 退職後に受取り可能 |
※2:「選択制」を採用した場合、軽減できることがあります。
※3:パートタイマーなど短時間労働者の場合、特例掛金月額として2,000円から可能になります。
※4:ここでは「独立行政法人 勤労者退職金共済機構」のことを「機構」といいます。
おすすめは「はぐくみ企業年金」
はぐくみ企業年金は、現在、導入企業や加入者が急増している注目の企業年金・退職金制度です。
選択制などの制度設計により、会社負担を少なく始められるなど、従業員、経営者、会社それぞれにメリットが生まれるとてもおすすめの制度です。
まとめ記事で11の選択肢を紹介
こちらのまとめ記事で、退職金制度の選択肢を11件まとめて紹介しています。
さまざまな制度のメリットやデメリットを体系的に比較・検討することができます。
※こちらの記事は2024年9月時点の情報を参照の上、執筆しております。
当サイトからの外部参照サイト(リンク先サイト)の内容については、当サイトは責任を負いませんので予めご了承ください。