SOCIAL IMPACT

社会的インパクト

「はぐくみ企業年金」事業の社会的インパクトについてご紹介します。

私たちは「やさしい人がやさしいままでいられる世界へ」をビジョンとして掲げ、「誰もがお金の心配なく、自分らしく働ける社会」の実現を目指しています。

「はぐくみ企業年金」を届けることが、私たちの目指す世界につながる第一歩と考えています。

Why:現状の課題感や背景

なぜ、「はぐくみ企業年金」を届けるのか。

当社が社会人3年目以内の人を対象に行った調査では、75.8%もの人が将来のお金に不安を感じているという結果が出ました(※1)。日本の約半数の世帯が金融資産300万円未満という(※2)現状の中で、お金の心配を抱えながら働く世代が、今を主体的に生き、老後に明るい展望を抱くのは難しいことではないでしょうか。

お金の不安はあるけれど資産形成に対しては余裕がない、難しそうと感じている人にこそ、安心して資産形成を始められる手段は必要なものです。税制優遇があり、職場を通じて加入できる企業年金制度は、その1つのソリューションになりますが、今の日本ではまだ、企業年金制度を導入しているのは給与水準が高い大企業が中心で、規模が小さい企業には普及が進んでいません(※3)。

私たちは、中小企業で働く人たちや毎日の生活に欠かすことのできない仕事をされているエッセンシャルワーカーの人たち、そしてこれからの日本を背負っていく若年層の人たちへ「はぐくみ企業年金」を通じてお金の安心をお届けし、未来に希望を持って、生き生きと働ける社会の実現を目指します。

世帯別金融資産保有の割合 ※2
退職給付制度の実施状況 ※3

※1 出典:2025年新卒から社会人3年目以内の男女の資産形成調査レポート(当社調べ)
※2 出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」(2024年 総世帯)
※3 出典:厚生労働省「公的年金と私的年金の現状と課題について」 企業年金の実施状況(2023年)

What:「はぐくみ企業年金」とは?

はぐくみ企業年金は、正式名称を「福祉はぐくみ企業年金基金」といい、厚生労働大臣の認可を受けて設立された企業年金制度です。また、「確定給付企業年金(DB)」に分類される企業年金制度にあたります。

会社としては、原則、厚生年金の適用事業所であれば業種や業界などを問わず制度を導入することができ(※1)、従業員など加入者としては、税金の負担(一部、社会保険料についても)を抑えながら老後や退職後の資産づくりが行えます(※2)。

離職率低下や従業員満足度向上にも貢献し、特に人手不足が深刻化している中小企業や福祉業界において、従業員に安心して働いてもらうための「お金の福利厚生」として好評いただいています。

※1 導入できない場合があります。詳しくは、導入要件について解説したこちらのページを参照ください。
※2 ※はぐくみ企業年金そのものが税金や社会保険料などの負担を軽減させるものではありません。

Goal:私たちの目標

私たちは、主に以下のような人たちへ、はぐくみ企業年金の普及を通して「お金の安心」を届けています。

  • 中小企業従業員
  • 福祉・医療・教育業界従事者をはじめとするエッセンシャルワーカー
  • 女性
  • これまで投資をしたことのない人たち

若いときから常に将来のお金の心配を抱えることは、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の低下や、子どもを望んでも安心して生み育てることができない心理状況につながります。
また、そのような状況を見て育つ子どもたちも、将来の夢や希望を持ちにくくなってしまうかもしれません。

世の中には、企業年金に加入できていない人たちが推計で約2,460 万人もいます(※1)。

私たちの目標は、このような約2,460万人の人たちに「はぐくみ企業年金」をお届けし、将来のお金の不安の解消や経済格差・希望格差の解消を実現していくことです。

厚生年金被保険者(会社員分)に占める
企業年金加入者の割合 ※1

※1 出所:適格退職年金・厚生年金基金・確定給付企業年金:生命保険協会・信託協会・JA共済連「企業年金の受託概況」/ 確定拠出年金:運営管理機関連絡協議会・生命保険協会・信託協会「確定拠出年金(企業型)の統計概況」による速報値。
※確定給付企業年金(DB)と企業型確定拠出年金(企業型DC)の重複加入は考慮しておりません。

Result:実績レポート

「はぐくみ企業年金」を通した実績について、「加入者(主に従業員)についての実績」と「法人やそのほかについての実績」に分けてご紹介します。

加入者(主に従業員)についての実績

【実績①】加入者数が8万人を突破(2024.11現在)

はぐくみ企業年金は設立から6年半で加入者が8万人を超え、平均加入率は約71%。多くの従業員の方々から支持をいただいています。

加入者数80,000人以上※1
平均加入率約71%※2
平均掛金額約23,000円※3

※1 2024年9月現在の数値になります。
※2 2023年10月から2024年9月の期間の数値になります。
※3 2024年9月末時点の数値になります。

【実績②】加入者の半数以上が女性、加入者の約半数が10~30代の若い世代

当社システムに登録されたはぐくみ企業年金加入者のうち、加入者の半数以上が女性です。
また、約半数が10~30代の若い世代となっています。(2024年11月現在)

女性の割合
10〜30代の割合

※各グラフや数値は、当社システムに登録されたはぐくみ企業年金加入者の情報をもとに算出しています(2024年11月現在)。

【実績③】加入者のうち「投資初心者」「年収400万円未満の方」が6割超

当社システムに登録されたはぐくみ企業年金加入者のうち、「投資初心者」「年収400万円未満の方」が6割超です。(2024年11月現在)

貯蓄や資産運用について
銀行のみ又は何もしていない方の割合
年収400万円未満の割合

※各グラフや数値は、当社システムに登録されたはぐくみ企業年金加入者の情報をもとに算出しています(2024年11月現在)。

【実績④】加入者の約4割が「福祉・医療・教育」の従事者/パート職員も加入

エッセンシャルワーカーの方々やパート職員の方々へ、お金の安心をお届けしています。
また、世の中の企業年金加入者のうち、非正規雇用は3.9%であるのに比べ、はぐくみ企業年金は多くのパート職員の方々に加入いただいております。

  • 加入者の約4割が福祉・医療・教育分野のエッセンシャルワーカー
    ※業種問わず導入いただけます
  • 加入者の10.5%がパート職員
はぐくみ企業年金加入者の業種割合
企業年金加入者の割合

※1 当社システム上に登録情報のあるはぐくみ企業年金加入者(2024年11月現在)
※2 企業年金加入者は、「総務省統計局「労働力調査」2023」「令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況」「現在の会社における各種制度等の適用状況」を元に算出

【実績⑤】全国各地で加入者数が増加

「はぐくみ企業年金」は地域を問わず、日本全国で加入者数を伸ばし続けています。

※グラフは、当社システムに登録されたはぐくみ企業年金加入者の情報をもとに算出しています(2024年9月末現在)。

加入者(従業員)の声
─アンケート調査より─
加入の決めては何ですか?
加入の決めては何ですか?

※出所:2023年10月~2024年9月実施説明会において、当社が行ったアンケートより。

積み立てたお金の使い道は?
積み立てたお金の使い道は?

※出所:2023年10月~2024年9月実施説明会において、当社が行ったアンケートより。

法人やそのほかについての実績

【実績⑥】導入法人数が4,200社を突破

「はぐくみ企業年金」を導入している法人数は、2025年6月末時点で4,235社となり、4,200社を突破しました。業界を問わず全国の中小企業に幅広く導入いただいています。

※ 2025年6月現在の実績になります。

【実績⑦】導入法人のうち、96%が従業員300名以下の中小規模法人

「中小企業」「福祉業界」への企業年金普及を推進しており、導入法人のうち、96%が従業員300名以下の中小規模法人、約4割の法人が福祉・医療・教育関連の業種になります。

導入法人の中小企業の割合
導入法人の業種分類

※導入法人の中小企業の割合は、厚生年金被保険者数記録のある2018年4月〜2024年9月現在までに導入した2,849法人が対象になります。
※導入法人の業種分類は、2018年4月〜2024年9月現在までの実績になります。

【実績⑧】導入法人の平均加入率71.1%、解約率は0.35%

当社開発の企業年金DXシステム「はぐONE」により、利用者に使いやすいシステムで「はぐくみ企業年金」の平均加入率は71.1%に達しています(※1)。また、解約率は0.35%(※2)という実績です。
運用資産額についても325億円を突破しております(※3)。

加入率
71.1%※1
解約率
0.35%※2
運用資産額
325億円※3

※ それぞれ、当社システムに登録されたはぐくみ企業年金加入者の情報をもとに算出しています。
※1 2023年10月〜2024年9月までの実績になります。
※2 解約率=「過去1年間の脱退事業所における加入者数÷1年前の加入者数」として算出しています(2025年5月末時点)
※3 2024年9月現在の実績になります。

私たちのこれまでの取り組みは「誰もがお金の心配なく、自分らしく働ける社会」への第一歩にすぎません。
「はぐくみ企業年金」の加入者の方が明るい未来を描けるように、まだお届けできていない方にあまねく「はぐくみ企業年金」をお届けできるように、これからもサービスの向上に努め、私たちの目指す社会の実現に向けて邁進してまいります。